忍者ブログ
☆My Travel & Today's Favorite☆ 旅の写真と日々の風景やおいしいものの記録。
QLOOKアクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おいしいどら焼き、見つけました


たーーーーぷりのVSOPが染みこんでいるブランデーどらやき

お酒が染み出さないように、アルミの袋なんですね。

しっとり・・・を超えています


この染み込み具合、ステキ

中身は粒あん。



カスタードクリームの代わりに、餡を使ったような和のサバランという感じです。
ワタクシ、サバラン大好きなのもあって、このどら焼き、リピ決定です


お店は大角玉屋さん。

お酒の弱い方だと・・・酔っ払うかもって、くらいたっぷりと染み込んでいます
両刀遣いの方はぜひぜひおためしを~~
PR
全国には、たくさんのおいしい物がありますが、東京で手に入るものも多く・・・。
それはそれで、便利だったりするのですが、目新しさや珍しさ、貴重さ、、、が、なくて。
だから私自身も、地方に行った時のお土産って、本当に困ります。
買って帰ったら、東京のデパ地下にあった、なんて何度もあったし・笑

「東京のお土産」を選ぶ時には、全国展開してないから知名度はないけれど、
これは絶対にオススメ!と言うものを探すようにしています。
お取り寄せ、というのももちろんあるけれど、ある程度の金額以上買うのならともかく、
数百円の物だと送料の方が高かったりするしね

で、先日。
名古屋出張のついでにお願いしてみたものがありまして。

これが
びっくりするくらい、大ヒットだったのでした~~~~

覚王山 吉芋 包丁切 生剣先 『花火』
けんぴ、ってこういう字、書くのね。


本店は、土地勘もなく出張ついでに行く時間のない人には厳しいですが、
名鉄百貨店本店のデパ地下に入っているとのことで、そちらにて購入してきてもらいました。

7日に買って来てもらったので、賞味期限は3日間。

日持ちのしないもの、っていかにも地元ならでの貴重感がある。

たーーぷり入っていますよ

これで500円くらいだったようです。


大人気らしく、何十分も並ぶ・・・というほどではないにしても、列になっていたそうです。
いわゆる、カリカリした芋けんぴ、とは違って、生のお芋のしっとり感。
けれど、飴掛けのカリっと感。
そして、塩気と甘み。
食感も味も相対するものが、本当にバランス良く絶妙に絡み合ってます
包丁切り、というだけあって、太さも長さもバラバラで、手作り感がこれまたステキ
ホントに止まらなくて、パクパク、カリカリ食べてしまいます

つやつや~~


あまりに気に入ってしまったので、10日後の再びの出張時にも買ってきてもらいました


塩味もあるそうなので、お願いしておいたのだけど・・・
早い時間に売り切れてしまうらしく、2回とも完売でした
ま、そのうちにね。

「日持ちのしないもの、っていかにも地元ならでの貴重感がある」なんて書きましたが、
日持ちするのであれば、もっともっと買ってきてもらいたい一品です
所用で夕方、四ッ谷へ。

そう言えば
以前に見た雑誌に、おいしいカステラのお店が載っていたような記憶が・・・・
たしか、四ッ谷だったような・・・・

メモしてあった情報を取り出すと・・・坂本屋さんと言うお店。

場所は・・・・と、思ったら、なんと、目の前に(笑)
『100年以上続く由緒正しき老舗の名店』なのですが、なんともレトロな、、いや謙虚な佇まい。

新宿通りに面してるとは言え、見落としてしまいそうな感じ。

カステラ、でなくかすていらの響が、なんとも美味しそう


私の前にいらした男性の方が箱入り『かすていら』をたーくさんお買い上げしていました。
やはり、知る人ぞ知る名店なのでしょう。

ワタクシがお買い上げしたのも、もちろん『かすていら』

0.5斤で580円(簡易包装)
「今日は七五三だったんですよ。小さい頃のこと、思い出して召しあがってくださいね」と、
千歳飴をサービスしてくださいました


包みを開けてみると、こんな感じ。

いかにも、手作りという感じがステキです。

原材料は、卵・小麦粉・砂糖・水飴・みりん、と防腐剤など余計なものが一切入っていないのも良いですね。

下の紙をはがしてみると・・・・・

カステラの美味しさに欠かせない、たーーっぷりのザラメ。
この「じゃりじゃり」感、たまりません

きれいな卵色のふわふわ『かすていら』


裏のざらめばかりに目がいってしまいましたが、表はこちらですよね・笑

つやつや


生地の食感は、滑らか・・・より、素朴で粗めの感じ。
なにもかも手作りっぽくてふわっと幸せな時間をくれる、ステキなおやつ


---------------------------------------------------------------------
ついでに、そろそろ色々なところで見掛けるツリーを1枚。

ニューオータニの正面玄関

霞が関に用事があったので、帰りにふらふらっと内幸町まで歩いて
お気に入りの喫茶店?木村屋さんでのんびりしてきました

以前に、この近くで習い事をしていた時に良く寄っていましたが、久々の訪問。

大好きな無花果のタルト


昭和の雰囲気漂う老舗の喫茶店、です。
喫茶店??いや、、ケーキ屋さん??
入口を入ってすぐのショーケースにはたくさんのケーキがずら~っと並んでいます。
ここに来るといつもいつも悩むんです。ケーキの種類が多くて、どれも美味しそうで
好きなケーキとコーヒーか紅茶のケーキセットが650円。
ホットコーヒーはおかわりもできます
なんとも良心的

イチジクのタルトの中身には、カスタードクリームがたっぷり

奥に見えるのはサービスでいただいた味見用フィナンシェ



そして、キムラヤさんにはダブルケーキセットというのもあって、こちらは850円。
帰宅したら夕食だし、この日は1つにしておこうかな・・・・とタルトだけにしたのですが、
本の続きも気になるのもあって、まだまだ長居しそうだったので、結局ダブルセットになりました

(最初からダブルでオーダーすると1枚のお皿に2つ乗ってくるので、なかなか壮観ですよ


2つ目は、「NEW」と書いてあったチョコレートのクリームブリュレに。


生チョコのようなねっとりしたチョコレートの中身は、こちらもカスタード。

全体的にちょっと甘いけれど、フランボワーズの酸味が効いています。



1人のお客様も多いし、おとなばかりなので静かなところもお気に入り。
ケーキの他に、クッキーやサンドイッチ、キッシュ、パンもいろいろとあります。

有楽町や銀座は良く行くのだけど、ここら辺はあまり来ることもなく、、けど、新橋から徒歩圏内。
近くまで来る事があったら、またのんびりしに行こうっと。
ちょっと時間があったので、表参道ヒルズの向かいにあるIL PINOLO CAFFEにて

休日の表参道。
どこに行っても人がいっぱい
ですが、タイミング良く待たずに席が空きました


シナモンワッフルとカプチーノ


ブランケットとストーブもあるので、テラス席?の方でもそれほど寒くないかな、と初めは思ったのだけど、
やはり寒くて途中でコートは羽織りました。。
特別ステキな景色が見える・・などではないけど、視界が広くてテラス席ってやっぱりいいですね
小一時間ほど読書して、のんびり




明日の朝食を少々お買い上げ。
ここのパンはいつ食べても、ホントにおいしい
ちょっと時間があったので、珈琲好きには有名な堀口珈琲にてのんびり読書


ケーキセット 950円
季節のケーキ『イチジクのタルト』にしました

タルト生地は柔らかめ。個人的には固めのタルトが好みであります。

コーヒーカップ同様、お水のグラスも1つ1つ違います。


コーヒーはおいしいし、なんともゆる~い空気が流れている感じが心地よい。
一番奥の席でしたが、椅子がものすごく座り心地が良かった。
あれ、、ほしいなぁ・笑


後に予定があったので、1時間半程しかいられなかったけど(十分??笑)、もっともっといたい居心地の良さです。
昨日はエステ&カフェにてひとりのんびり休日。
本を片手に銀座ぶどうの木にて


一時的にでも、心も頭も空っぽにする時間が必要。。。


私がお店伺った15時過ぎ、タイミング良くちょうど空席が2つ,3つ。
ワイン付きのスフレにコーヒーも+して¥1,890のセットをオーダー。


スフレ・オ・フロマージュ

白ワインorスパークリングワインorシードルがつきます。
シードルの方がスパークリングよりも辛口だとのことで、シードルをいただきました
アルコールが苦手な場合はコーヒーでも。


ワインの後には、コーヒーを。

カップからなくなっているのを見ると、さっと足しに来てくれます。



スフレのチーズは、パルミジャーノやリコッタのような味。
甘い物が苦手な男性もいける味かと。
チーズ味の小さなパイもつきます。
シードルは、、、、少な目^^; ミニボトルくらいのサイズでほしいなぁ。
スフレの焼き上がりまで、ちびちび飲んでました・笑
隣の席との距離が近いので、もう少し空間があると、もっといいな。


クレープシュゼットを提供する時に店内の灯りが暗くなります。
人気メニューのようで、オーダーする方が多く、しょっちゅう薄暗くなってました(笑)

休日なので常に満席ではあったけれど、意外に回転していたので、のんびり読書させていただきました
イチジク&シシリア風ジェラート

コペッタ ピッコラ 490円


珍しく?あまり並んでいなかったので、GROMへ。

無花果は今月のフレーバー。
ほんのりイチジク独特のえぐ味のあるおとなの味。
シシリア風ジェラートは、リコッタチーズベースの中にレモンやオレンジのキャンディーが練りこんであります。
クランチかと思っていたら想像と全然違って、細かく刻んだオレンジピールみないな食感。
レモンを使ってるからシシリア風なのかな。

GROMは、濃厚でおいしいのだけど、ちょっと甘さが強め・・・・かな。

メニューにイタリア語があるので、知らなかった食材の単語がわかったりでおもしろいです
GODIVAのCHOCOlixir今年もいただきました~
定番のお味に加えて、毎年期間限定商品があるのですが、本日はこの時期限定のものを

ホワイトチョコレートレモンクリーム

期間限定:2011/5/26~2011/8/31


ホワイトチョコ&柑橘系大好きなので、これは絶対に飲まなきゃ!とずーっと気になってて、本日ようやく!

ショコリキサーは甘~いんだけど、ホントに甘いんだけど(笑)
でも、夕方に飲むと1日の疲れがその甘さで緩和される感じ
レモンの酸味が意外としっかり効いています。ホントに、思った以上の酸味でおいしい
ホワイトチョコの粒々感がこれまた、良い感じ

定番のお気に入りはホワイトチョコレート抹茶。
甘いけど、お抹茶のほろ苦さで甘さが中和されている。ミルク系の味って意外にもお抹茶と合います。

同じく、限定のアールグレイも気になりますので、近いうちに。
ホットのアールグレーは苦手なのだけど、アイスティーはやっぱりアールグレーが一番おいしいと思うのです。
なので、これにも期待


ついでに?
昨冬のNY日記から・・・まだ全然進んでないのですが


配る用のお土産の一部

3種類の一口サイズ(結構大きいですよ)の粒チョコレート


m&m's、Hershey、Ghirardelli・・・アメリカのチョコレートブランドもたくさんあるのに、
なぜにNYお土産でベルギーチョコのGODIVA?って思われるでしょうけど、
知名度と、あと・・・・ビックリなくらいリーズナブルだったのです・笑
1袋に12~15粒くらい?入っていて$5ちょっとでした
もちろん、家族や自分用にも大量にお買い上げ。
あとはもちろん!アメリカお土産らしくギラデリも大量に買いましたよ


さらに、数年前の大学同期との再会の思い出の一部。

お酒の飲めない子もいたのもあって「GODIVAで乾杯!!」


青森&群馬から出てきた2人の友人は、初ショコリキサーに
「ゴディバ飲むなんてセレブな感じ~」と感動してました・笑
昨日、関東も梅雨入りしたようです
あぁ、、私が1年で最も嫌いな季節に突入です。。

みんなが思っているだろうけど、、、まだ5月なんですけど。
五月晴れ、って言葉はどこに消えてしまったのでしょう。。。


先週から取り組んでいる急ぎの仕事があり今月中になんとかしなきゃならなく、持ち帰って今日明日でチェック。
ざっと通して4時間。
細かくチェックしたら、さらにプラス数時間。

雨なので、引きこもって仕事するのもいいかな。
楽しんでいるけど、ちょっと煮詰まってきたので、図書館に行ったついでにケーキをお買い上げ。
チェックしながらのティータイム

コーヒーとケーキがあれば活き返ります
本当は、繊細なケーキには紅茶の方が合うと、聞いた事もあります。コーヒーは紅茶よりも風味が強いからかな。
けど!私は断然珈琲党
人間、やはり好きな物が一番よね


サバランフランボワーズ@成城アルプス

写真ではキレイに色が出なかったけど、普通のサバランよりも見るからに「わっ、ピンク」って色。
ふわっとフランボワーズの風味。アルコール感はちょっと弱め・・かな。
チョコレートクリームだと風味が強いので個人的には普通のクリームの方が合う気がします。


さ、続きがんばるぞ
calendar
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Profile
visited 22 countries
HN:
たびねこ
性別:
女性
自己紹介:
心機一転、新blogとして再開。
今回は旅の記録アルバム+おいしいもの+たまに・・・。
現在に昔の旅も絡めてみたりも。

2011年9月 初中国本土、上海へ。
訪れた国22ヵ国50都市目。

>Dear My friends
ここ、見つけちゃったら
メールしてね♪
最新コメント
最新TB
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]