忍者ブログ
☆My Travel & Today's Favorite☆ 旅の写真と日々の風景やおいしいものの記録。
QLOOKアクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

渋谷西武で開催中(4/27~5/8:A館7階特設会場)のHanako スイーツフェスティバルに行ってきました。

雑誌「Hanako」と、西武渋谷店のコラボでのGWのイベントで人気のパティスリーが大集合。
宝石のようにキレイなケーキがずらずらっと
時間に寄るのかもしれないけど、思ったよりも混雑していなかったので、、、
お買い上げしないお店でショーケースを撮る勇気はなかった・笑

表参道のイタリア菓子専門のSOL LEVANTE(ソル・レヴァンテ)さんのケーキをいただくことに。
せっかくなので、このイベント限定スイーツを。


DOLCE VITA (ドルチェ・ヴィータ) 683円

ビターチョコレートに中身はバニラのムース。
ムースだけど、さっぱりよりはねっとり濃厚。
スパイスの香りのするコーヒーとペッパーがほどよく効いています。
なるほど、広告の説明による「酸いも甘いも知る大人の味」です。

こちらの、バローロのチョコレートケーキが、とてもとても気になりました。
・・・・・が、1台¥7,000・・・・ちょっと手が出ませんでした


=================================

会場内に出店している「表参道café PARTEAIRE」でいただいていきました。
(常設店が西武渋谷店のB1Fにあるそうです)

買ったケーキを持ち込んでいただける簡易スペース。
紙皿とプラスチックのフォークも用意してあります。

ケーキだけでも良いようだけど、ケーキいただくならやはりコーヒーも・・・とホットコーヒーを

紙コップのコーヒー&紅茶、それぞれホット&アイスがあり300円。
・・・・・びっくりするくらいおいしくなかった
コーヒーメーカーで落としたまま煮詰まっているコーヒーでしょうね。。。。(オーダーしたら3秒で出てきたし)
おいしいケーキがいっぱい並んでいるのに、、このコーヒーではあまりにも残念すぎ。
久々に、こんなにおいしくないコーヒー飲んだ

これで300円・・・・・大後悔
ケーキもう1つ食べた方がいいです^^;
PR
毎年楽しみにしている日本橋三越のイタリアフェア

「あぁ~~終わっちゃう!」と、本日慌てて顔出してきました。

必ず寄る、六本木Bar del sole

カップチーノとナポリのお菓子、スフォリアテッラ

六本木店や銀座店にはちょこちょこ行っているのですが、この催事イベントの時でないとお目にかかれないsfogliatella(スフォリアテッラ)
「スフォリ・・?」と言う方は、こちらの時にもうちょっと詳しく書いているのでぜひ。


横山さんのカップチーノは、、、たぶん1年半ぶりかと。。


ちょうど大阪に行った時に、大阪阪急でイタリア展が開催されていたのでした
好きなカフェでケーキを、って予定にしていたのだけど。
都合がつかなくなってしまったので、お家でカフェ


地元のパティスリー(有名です)のサクサクシューをロンドンで買ったケーキ皿とカップで
目黒川の桜散策の前に、EATALY(イータリー)にて、読書しながらのティータイム
お天気も良いし、ヒーターの真横が空いていたのでテラス席に。


ティラミスロール&カプチーノ 980円也。


イタリアのドルチェは、フランス菓子のような繊細さには欠けるけど、
その分、このティラミスロールは「ザ・チーズ!!」という、がつん!とした濃さで食べ応えあり。


ただ、、、、、、
席はいくつも空いているのに「スタッフの手がまわらないのでまだ案内できない」と言われ、
案内されたかと思えば、こちらから呼ぶまでオーダーを取りにも来ない。
席に着いてからケーキが出てくるまで30分は経過してたわ。。
特別なサービスなんて求めないけど、人出不足はお客には関係ないと思うのだけど。

お茶の前にマーケットでお買い物をしたのだけど、その時のレジの女性も無愛想過ぎ。
うーん・・・・・・

------------------------------------

そして、目黒川の桜散策の後には、先日お邪魔した目黒川沿いのイタリアンへ、またもやふらり、と。

ここは、中目黒駅に近い大賑わいの場所からは離れています。
代官山から旧山手通りを歩き、左に曲がって目黒川に出て、
桜を見ながら、写真を撮りながら、屋台を横目に見ながら・・川沿いを歩いてみました。

あまりにも自粛自粛・・・は、問題となる面もあるし、
けどまだ、大変な生活を強いられている方々がいるのに、
わいわいとみんなで宴を・・・というのは、やはり罪悪感・・・という気持ちも。。
それでも、この季節は桜を愛でたいのと、今月はケーキとワインをひっそりといただくくらいは・・・。


一番のオススメは有機野菜のバーニャカウダ。
前回から一週間も経ってないのに、また同じ物をオーダー。
けど、野菜の種類は違ってました
その時々で手に入った良い物を出している、ってことですね。

ワインもスプマンテから始まって、白・白・赤・赤・・・・etc.

スタッフさんに「何をどれだけ飲んでいるのかわかりません」って言われた・笑


バーニャカウダはフルサイズだと2名分ですが、ハーフサイズもあります。
野菜好きな私は、牛のようにフルサイズを1人でむしゃむしゃ・・・・

お店のドアの外に桜が見えるの、わかります?
お気に入りのイタリアンのお店が1月に4店舗目の新店をオープン。

オープニングパーティには、残念ながら都合がつかなく・・・
オープンから3ヶ月も経ってしまったけど、昨夜ようやくようやくふらっと顔出して来られました。

ワインとPoisson d'Avrilを手土産に
苺は残念ながら売り切れだったので、アプリコットを。15cmサイズの方で¥1,500

お店が暗めなので、無理矢理テーブルキャンドルで照らして


フランスではエイプリルフールのことをPoisson d'Avril(ポワソン・ダブリル=4月の魚)と呼び、魚の形をしたお菓子をプレゼントしたり食べたりする習慣があるそうです

・・・なんで、魚なのか、いつも不思議。
色んな云われがあるので、気になる方は調べてみてください!

スタッフさん達への差し入れだったのだけど、帰る間際に1カット出してくれました。
パイ生地の中にはコクのあるアーモンドクリーム。アプリコットの酸味と合います

今年のPoisson d'AvrilはIL PLEUT SUR LA SEINE(イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ)で。
ここの「あくの強いチョコレートと塩味のクッキー」が、いつも気になります


-----------------------------------------------------------------------

お店は、想像以上にものすごーくいい雰囲気でした
月曜日とは思えないくらいの大盛況
今の季節、お店の前に川沿いの桜並木があるのも影響しているかな
今年は4月に入ってもまだまだ寒く桜の開花も遅めだけど、今週末辺り満開になったら混雑しそうですよ。

テーブル席とカウンターとあるのだけど、友人とワイワイもいいけど、
しばらく一人でカウンターで・・・・・って使いたいので、もうちょっと内緒(笑)
友人と久々にゆっくり話したいね、とお茶 してきました。

最近、食欲がないという友人が「ケーキなら食べらるかも・・」と言うのでHARBS(ハーブス)へ行ってみました。

新宿はルミネエストのB1にあって、よく行列を横目に通っていました。
六本木ヒルズにも丸ビルにもあるし、よく見掛けるのだけど、なんだかんだで、ワタクシ、お初でした
平日の昼間なのに、相変わらずの人。

ショーケースにインパクト大のケーキがどーんと並んでいるのはなかなか壮観
これ、見たら食べたくなりますよね。ケーキってビジュアルも大事

ケーキの種類は迷うほどあります。
2人して「どーしよー、なににしよー」と散々迷い・・・


やはり、今の季節なら苺


私はストロベリータルト。
タルトと言っても、スポンジに近い柔らかめ。
いわゆるクッキー生地のようなしっかりしたタルトが好みな私はちょっと残念・・・。
カスタードクリームとイチゴはおいしかった

あと、仕方ないのだけど、崩れて出てきたのが・・・・・
1ピースになると、ショーケースで見た美しさ半減


友人のストロベリーミルフィーユは、ミルフィーユがパイ生地でなくシュークリームの皮でできています。
食べ応えありそう

ドリンクは紅茶が中心のようです。
フルーツやカスタードのケーキにはコーヒーよりも繊細な紅茶が合う・・なんて聞いた事もありますが、
珈琲党の私はコーヒを


お味は・・・まぁ、おいしいはおいしいのだけど、なんというか大味・・・な感じかな。
どうして、こんなに人気あるんだろ・・?
もっとも、この大きさでぎゅっと濃いケーキだったら、食べきれないかもしれないけれど。

ケーキセットはなく、ケーキとドリンクとをお好みで。
ケーキ1ピースが800円近いので1500円くらいはするけど、
ケーキは大きいし、コーヒーはおかわりができるし、紅茶はポットでたっぷりあります。
ちなみに、ワンホールだと7,000円超え・・・
ビジュアル的にもインパクトあるし、おとなな差し入れ・・・の時に使ったらテンションあがりそう


新宿ルミネエスト店は、いつ通っても空いている時間帯・・・ってなさそうなくらい列になっています。
隣とのテーブルの間隔も狭いし、ごちゃごちゃした騒がしい雰囲気なので、
カフェなのだけど、ゆっくり過ごす・・というのはできないかな。
もう少し寛げる感じだったらいいのにな。
今年2台目のGalette des Rois

前回のはこちら


先週、お気に入りのブーランジェリー&カフェ マンマーノにパンを買いにふらっと入ったら、
予定外に出会ってしまったのでした

1/4サイズは、まだ3カット残っていたけど、その日の最後の1台。
(1日に何台焼くのかわからないけど・・)
そして、、思わず「これって、1台のお値段ですか?」って聞いてしまいました・笑

だって!

1,200円です
おひとり様サイズや小ぶりなものが出ているお店もありますが、これは、通常サイズです。
しかも、ここのパン、めちゃめちゃ美味しいので期待が高まります


直径21cm フェーブは別添え。

店名の通り、手作り感いっぱいの形が、またステキだわ


フェーブの代わりとなるアーモンドなども入っていないので、ゲームをやりたい場合は、下から自分で入れます。
王冠もついていなかったけど、王様ゲームはやらないので(笑)なくてもいいです。
お店のディスプレイにはあったので、言えばもらえたかも??


フェーブと一緒に。

ミネストローネと思われるスープカップ。


パイ生地はサックサク。濃厚なクレームダマンドもたっぷり。
そして、この中身が、芳醇なオレンジピールの香りと味
「もしかしたら金柑・・・??」と、思わせる、ちょっとビターな風味がこれまたおいしく、かなり好みな感じでした
ちょっと落ち込んでたりしています。
落ち込むと言うか、、、

あぁ、、、今度のブログにはこういうの、書かないはずだったのに・・・。

全然進歩してなくて、それがダメだったりもするのもわかっているのだけど。
「普通」じゃ、ダメなのもわかっているのだけど。
世の中、そんな普通の人が多いと思うし、「普通」でいることの難しさもあると思うのに。
そう言いながらも自分も「普通」でないものに惹かれる。

・・・・やはり「普通」がいいのかな。。
ひとりごと、でした


かなりスローペースですが、NY記も少しづつアップしていきますので、気長にお待ちいただければ嬉しいです。
クリスマスの日記が真夏になったりして・・・笑

閑話休題。

2010年の聴き納め&2011年の聴き始めが、一番好きなプレイヤーの本番でした
狙ったわけじゃないのだけど。
ジルベスター&お正月イベントの室内楽を聴いた年もあったなぁ。
今年はどのくらい聴けるかな・・。


ようやく本題。

今年も買いました。
食べました。
フランスのお正月スイーツ Galette des Rois(ガレット・デ・ロワ)

エピファニー(公現祭)の日の1月6日に食べる、新年を祝うフランスの伝統菓子ですが、日本でもかなり見掛けるようになりましたね。
1月いっぱいは置いてあるお店も多いようです。
たくさんのサイトに細かい説明があるので、あとは割愛させていただこう・笑


今年はブーランジェリー ラ・テールのにしました。

ガレット・デ・ロワ(ポム)

14cmくらいと、ちょっと小ぶりで1,470円とお手頃です。


中には陶器でできたフェーブが入っていて、切り分けたガレットにこのフェーブが入っていた人は王冠をかぶり、
その日の女王様・王様になれます
またフェーブが当たった人は、その1年幸運に恵まれるという言い伝えがあります。


切ったら・・・・「ゴリッ」って・・・

・・・・見えてしまいました・笑


買ってきた権限で、フェーブは私のところへ~~


フランスの地方に寄っても色んな種類があるようですが、最も伝統的なのはパイ生地の中にアーモンドをたっぷり使ったクレーム・ダマンドが詰まったもの。
ラ・テールでも、オーソドックスなガレット・デ・ロワもありますが、今年は、ポム(りんご)の方にしてみました。

クレーム・ダマンドの上にリンゴが入っています。

アップルパイみたい
クレーム・ダマンドの甘みにリンゴの酸味が合いますね
温め直すと、パイ生地はサクサク、アーモンドクリームはしっとり甘みが増してより美味

フェーブは、これ。

リンゴのコンポートの瓶詰。
ラ・テールでは30種類程あるようです。

日本では、食べ物の中に入れるのは・・・と言う事もあるようで、フェーブは別添えでアーモンドやマロンが入っているところも多いですね。
けど、やっぱり中に入っていた方が楽しい


写真だと大きく見えるけど、高さ1cm強の小さいフェーブです。


フェーブ、見えちゃっていたけど、一応当たったから、2011年、幸運に恵まれる・・・・といいな・笑
春に行ったロイヤルホストでのパンケーキ。
要望が多かったとのことで、この秋も期間限定お好きなだけパンケーキ 2010秋として復活。

今回はトッピング企画もあったのですが、メープルシロップだけが好き


最初に3枚きます。メープルシロップは別で。

焼き立てでふんわり温かいので、バターが溶けてます

メープルシロップも「お好きなだけ」

バターのお塩とメープルの甘さが、からんで


3枚の後に、2枚を2回追加して、7枚食べて、4時間くらいいた(笑)
友人曰く「お好きなだけ!!って思って行く人は10枚くらいは軽く食べてるみたいだよ」と。
これ食べるために朝食食べてないし、夕食もお腹いっぱいで食べられず。
1日1食、パンケーキのみ。
ダイエットになるんだか、ならないんだか?(笑)

前回は(おかわりしないのも悔しいので)1枚追加したけど、今回は2回!って思ったら。

前回は最初に5枚来てたんですね。今回は3枚。
結局、前回6枚、今回7枚。あんまり変わらない(笑)

しかも、追加分って最初の3枚より小さくなっている感じ・・・・かも?
でも、その方が常にふんわり温かいのが食べられますね


甘いのに飽きてきて2人で1つ、サラダを追加。

ドレッシングのサッパリ感がすごく合う
甘いパンケーキも美味しいけど、お食事パンケーキもオススメ


店舗限定、平日15~18時で10/29まで開催中。
スフォリアテッラ(sfogliatella)

貝殻の形をしたイタリア、ナポリ地方の伝統菓子です。


周りはパイ生地。だけど、パイよりもサクサク・・・・・よりもパリパリの食感。かなり固め。
サクッ!としたパイ生地を想像すると、衝撃的な?硬さですが、それがおいしい

イタリアンレストラや、カフェ、パン屋さんでも見掛けることもありますが、
今回は西武池袋店で開催されているイタリア展(9/28~10/4)で出店中のBar del soleにて購入。
中に詰めるものは、本場イタリアでもカスタードだったりチョコだったりいろいろなのですが、
デルソーレのは一番伝統的と思われるリコッタリーズ。
しっかり濃いめのチーズ味が好きで、イタリア展が開催されると毎回買っています。
(普段お店では置いていなくて、イタリア展の時だけ作られるそうです)


リコッタチーズ・オレンジピール・レモンピール・シナモン・セモリナ粉で作られたクリームがぎっしり。

セモリナ粉はパスタに使われる粉
キンキンに冷やしたスプマンテとも相性良し(グラスの足しか見えてないけど・笑)


ナポリにはまだ行った事がないのですが、イタリアの街ではナポリでなくてもうろうろしているとよく見掛けます。


ドルチェ(お菓子)の屋台@ミラノ


クリームとチョコレートのスフォリアテッラ。


食べ歩き~~


こちらは、フィレンツェの裏通りで見つけたもの。

アラゴスタというお菓子。これはレモンクリームが詰められています。
ARAGOSTAは「伊勢海老」のこと。イセエビの尻尾に見立てたお菓子。
三角の貝殻が少し縦長になって、イセエビの尻尾に・・・って感じ(笑)
こちらは、、、残念なことにクローズタイムで買えなかったのでした
calendar
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Profile
visited 22 countries
HN:
たびねこ
性別:
女性
自己紹介:
心機一転、新blogとして再開。
今回は旅の記録アルバム+おいしいもの+たまに・・・。
現在に昔の旅も絡めてみたりも。

2011年9月 初中国本土、上海へ。
訪れた国22ヵ国50都市目。

>Dear My friends
ここ、見つけちゃったら
メールしてね♪
最新コメント
最新TB
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]